岐阜 下呂温泉 合掌村で伝統工芸体験<陶芸・さるぼぼ作り/五平餅付き>
概要
岐阜県飛騨地方の伝統的な村を再現した野外博物館「合掌村」。施設内の飛騨工房では、電動ろくろを使ったオリジナルの陶芸体験や縁起物の「さるぼぼ」を作ることができます。体験後は、五平餅を食べながら合掌村を散策しましょう。
ハイライト
- 岐阜の伝統工芸品をお土産に。陶器やさるぼぼ作りを楽しめます。
- 体験型展示や足湯などがある野外博物館「合掌村」を散策しましょう。
- 特産品である五平餅の無料引換券を差し上げます。
- 岐阜独特の文化に触れ、地域の名産品に親しむ絶好の機会です!
- プラン1の陶器づくりは、楽天予約限定!お1人様1点限り作品の国内送料が付いています。
キーワード
注意事項
- 合掌村の入場料(16歳以上800円、7~15歳400円、0~6歳無料)は料金に含まれておりません。入り口で、合掌村の入場券をご購入ください。
- 陶器づくりの場合、作品を体験日当日にお持ち帰りいただくことができない為、釉薬をかけて焼き上げた後、後日発送いたします。送料は、お1人様1点まで国内送料は無料ですが、2点目以降の国内送料と海外への送料は料金に含まれておりません。お届け先によって料金が異なり、お手元に届くまでに1.5~2ヶ月程度かかりますのでご了承ください。また、可能な限り丁寧に梱包しますが、傷のない状態での到着を保証するものではありません。
- 会場でのお荷物のお預かりは、1個につき500円です。
- 施設・備品の定期的な消毒、体温測定、スタッフ・ゲストのマスク着用など、COVID-19対策を実施しています。
- 陶器づくりは、2歳以上の方が対象です。
- さるぼぼ作りは、7歳以上の方が対象です。
- 2~12歳までのお子様には、保護者の同伴が必要です。
- 五平餅のお受け取りの際には、合掌村内入口付近の「合掌茶屋」に引き換え券をお持ちください。ただし、毎週水曜日は合掌茶屋が定休日のため、持ち帰って家で焼いて食べることができるお土産用の五平餅をお渡しいたします。
詳細
岐阜県下呂温泉にある「合掌村」は、飛騨の伝統的な村を再現した野外博物館です。ここでは、合掌造りの茅葺き屋根の農家が再現され、昔ながらの生活様式を体験できる展示が数多く用意されています。中には、国の重要文化財に指定されているものも!
当体験では、合掌村内の工房「飛騨工房」にて、岐阜の伝統工芸品作りに取り組みます。伝統工芸品は、古くから岐阜県の名産である陶器作り、または縁起物でかわいい「さるぼぼ」作りからお選びいただけます。
「さるぼぼ」は、赤い色が一般的ですが、現在は様々な色で作られており、それぞれ以下のような意味があります。
- 赤:家族関係、愛情、安産、円満な夫婦関係
- 青:勉強運、仕事運
- 黄:金運、賭け事
- ピンク:愛情
- 緑:平和、健康
- 黒:厄除け、魔除け
陶芸体験やさるぼぼ作りを終えたら、中部地方の特産品である五平餅の引換券を受け取ります。五平餅を食べながら、足湯など、合掌村内の魅力的な展示の数々をゆっくりと見て回りましょう。