【台北発】新幹線で行く 台中必見スポット&鹿港老街&高美濕地

概要
台中の魅力をふんだんに詰め込んだ観光ツアーです!
台北から出発後、台湾新幹線で台中へ。 世界が注目する虹の村「彩虹眷村」、台湾のウユニ塩湖とも呼ばれる「高美湿地」、レトロな街「鹿港」など、外せない観光地にご案内します。 日本統治時代のレトロな建物を利用したおしゃれなカフェ「宮原眼科」や、タピオカミルクティー発祥の店と言われる「春水堂」でのランチもぜひご堪能ください。
ハイライト
- 往復は台湾新幹線を利用。
- インスタグラムでも常連の「彩虹眷村」と「宮原眼科」。
- 名店「春水堂」で台湾料理とタピオカミルクティーのランチ。
- 台湾のウユニ塩湖とも呼ばれる「高美湿地」。
- レトロな街「鹿港」の名所を訪れます。
キーワード
注意事項
【参加制限】 ・参加者の人数が2名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。 ・ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。ご了承の上お申し込みください。 ・到着便・帰国便の時間により、お申込できない場合もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。 ・ご到着日に参加される場合:入国審査の混雑、税関検査場の混雑、またはフライトの遅延等が原因で、集合時間に間に合わなかった場合、返金や振り替え等の対応はできかねます。恐れ入りますが、ご到着日のリスクをご理解の上お申込み下さい。 【新幹線に関する注意事項】 ・新幹線乗車中の乗客身分確認に備えて、当日はパスポートをお持ちください。 ・新幹線の運行ダイヤにより催行時間が変更となる場合がございます。 ・新幹線は全席禁煙です。 ・新幹線の席は、お申込グループの並び席を保障するものではありません。 ・台北⇔台中間新幹線車内に、ガイドは新幹線に同乗し、全行程同行いたします。 ・ご予約確定のご連絡は、日にちによって土日、台湾の祝祭日、旧正月期間等の休日が明けてからの回答となる場合がございます。 【備考・その他】 ・高美湿地は主に遊歩道(桟橋)からの見学となります。潮の満ち引きや現場状況が良ければ、遊歩道の先端から裸足で湿地に入ることも可能ですが、安全上おすすめしておりません。 ・満潮時および木道メンテナンスの期間中、高美湿地エリアが立入禁止となります(周辺のみ散策可能です)。 ・台中駅からの途中参加は承っておりません。 ・写真はイメージです。季節や店舗、設備の都合により、予告なく変わることがございます。 ・レストランや料理の内容は予告なく変更する場合があります。なお、お食事は、人数に応じて大皿での提供になる場合がございます。 ・スーツケースのお持ち込みは不可です。(ホテルのフロント等にお預け下さい。) ・大型荷物(車椅子/ベビーカー/ゴルフクラブ/大型楽器等 )のお持ち込みは、お問い合わせフォームより別途お持ち込み荷物の詳細と共にご連絡ください。また、原則として、一件につき、NTD300元の追加料金が発生いたします。 ・セダン車及びワゴン車の場合、4才以下且つ体重18キロ以下のお子様は、チャイルドシートの装着が義務付けられています。なお、1才以下のベビーシートのご用意はございません。お申込の際には必ず4才以下のお子様の人数をご申告下さい。 ・乗車定員9名以下の乗用車における後部座席シートベルト着用が完全義務化されました。違反者には「一般道路NTD1,500、高速道路NTD3,000~6,000」の罰金が科せられますのでご注意下さい。
詳細
新しいスポットが続々と登場している台中と、お洒落で台湾らしいスイーツも楽しめるツアーです。日本語ガイドが台北から同行して見所をご案内します!
彩虹村(旧「彩虹眷村」) カラフルなアート壁画が有名な「彩虹村(旧「彩虹眷村」)」 →※月曜日の場合、「彩虹村(旧「彩虹眷村」)」定休のため、代案として、 昔の官舎群から生まれ変わったリノベスポット「審計新村」へご案内します。
宮原眼科 日本統治時代のレトロな建物を利用したおしゃれなカフェ(※「宮原眼科」での飲食代は別途お客様ご負担となります!)
台中駅到着、外観見学(車窓) 赤レンガがノスタルジックな雰囲気を醸し出している旧駅舎は、日本統治時代の1917年に建設されました。 新駅舎が完成し、駅としての機能を失った今でも、建物は大切に保存されています。
春水堂でランチ 日本でも大人気の春水堂は、実は台中発祥。 本店にて、台湾料理とタピオカミルクティーのランチをお召し上がりください。
鹿港の旅(龍山寺/摸乳巷/天后宮/老街散策) レンガ造りのレトロな街並みが人気の鹿港(ルーガン)老街。 名産品のお土産を買ったり、名物の小吃(シャオチー、軽食)を食べ歩きしたりして楽しめます。
高美湿地 「台湾のウユニ塩湖」とも呼ばれる高美湿地。 夕暮れ時には、水面に夕日が映る幻想的な風景をご覧いただけます。