【オンライン体験】資格がなくても「旅行業」や「観光業」★総務省地域力創造アドバイザーが講師

概要
旅行会社も作らずに旅行業法を遵守してオフライン&オンラインツアーを開催しよう!総務省地域力創造アドバイザーが解説★質問の多さが自慢の講座です。 日本人向けもインバウンド向けも好機のオフライン(リアル)ツアーとオンラインツアーの造成のポイントや、旅行業法と体験ツアーの関係、また、資格がなくても個人で開催できるツアーについてわかりやすく解説します。
【ユーザーの声】 気になっていたことがすべてクリアになり、大満足の内容でした。 説明途中でも気軽に質問させていただけたのがよかったです。 他の受講者さんから「それ私も気になってた!」という質問や、違った角度での質問が出たことで、より理解が深まりました。かゆいところに手が届く講座だと思います。 講座内容はもちろんですが、斉藤先生の進行や雰囲気作りがとても素敵で、ファシリテーターの勉強にもなりました。ありがとうございました! (2023年2月女性 30代)
わかりやすい言葉と例を挙げて、資格がなくてもできる旅行業について熱心に教えてくださりました。
旅行業はずっと気になりつつも、旅行会社に就職しなかったから難しいと諦めていた部分もありましたが、今回の講座を聞いて自分も商品を考えてみたいという気持ちになりました。 おもしろそう、自分でもできそうとワクワクしましたし、同時にどうやったらできるのかという実践的な部分も詳しく教えてくださったので、大満足でした。 時間が押しているのに最後まで質問に丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。まさに双方向の講座でした。 (2023年2月女性 30代)
将来的にガイドをできればと思い、受講しました。 どのようなことを準備しなければいけないのか、今できることは何か、 そのあたりが明確になりました。 受講者のレベルに合わせて柔軟に対応してくださり、 関連講座も受けてみたいと思いました。 (2023年2月男性 30代)
※令和五年度「総務省地域力創造アドバイザー」就任記念特別価格実施中!
ハイライト
- ★質問の多さが自慢の講座です。
キーワード
注意事項
【マイクとカメラについて】 ご質問や、ご意見等を音声でお聞きする場合があります。 マイクで話せる環境でご参加ください。 (できる限り、ビデオオン顔出しで参加していただけると嬉しいです)
予約
詳細
018年1月4日、通訳案内士法の改正で、 誰でもインバウンドに有償でガイドが できるようになってから旅行者と現地の ガイドをマッチングさせるサービス 「ガイドマッチングサービス」が活況に なりました。 このブームは日本人向けにも飛び火し、 「旅行者」と「現地ガイド」を マッチングさせるサービスが増えました。
人気のジャンルは「観光ツアー・街歩き」 「アウトドアレジャー」「自然体験」 だけではありません。 「グルメ・食事」「ワークショップ」 「占い・ヒーリング」なども日本人向け にもインバウンド向けにも人気があります。
私の講座はこの「ガイドマッチングサービス (HIS、ベルトラ、アクティビティジャパン、 aini(TABICA)、ぐるたび、じゃらん、 楽天トラベル、Airbnb 、トリップアドバイザー)」 を中心に展開していきます。
この講座では、オフライン(現地)ツアーと オンラインツアーの造成のポイントや、 旅行業法と体験ツアーの関係、また、 資格がなくても個人で開催できるツアーに ついてわかりやすく解説します。
★私の講座の特徴 ①実例、実例 観念的な説明でなく、自分自身や育成したガイド、 有名な事例など動画や写真をお見せしながら実例 をあげて進行します。
②双方向性 講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと 対話する形式で、楽しく学んで頂きます。
③もやもやをクリアーに 手探りで得た経験値を「丸ごとシェア」します。 具体的な解説と結論のポイントをまとめます。
★オフライン現地ツアー有望エリア★ ①大都市近郊で自然がある場所 田んぼ体験、畑体験、野菜収穫体験 流しソーメン、虫や動物取り、 バードウオッチング、生き物観察
②山・海・川 「サイクリング」「エコツーリズム」や 「グリーンツーリズム」
③自宅近くの特長のある場所や店 居酒屋めぐり、酒蔵、ワイナリー、スイーツ工場他 ※自分が大好きで説明できる場所
★オンラインツアー有望テーマ★ ①(地方の方向け)大都市の 超定番スポットの紹介 ※自分が大好きで説明できる場所
②(大都市の方向け) 行きづらい地方観光地
③趣味をテーマ 資格に関係なく、何年間も取り組んできた テーマや趣味
■関連書籍 https://amzn.to/3Y4APNX 『資格がなくても「旅行業」や『観光業」ができる本』 『進化するオンラインツアーと作成技術ポイント』 『資格がなくてもインバウンドのツアーガイドになれる本』 いずれかをお読み頂いた方は、受講申込コメントにお書きください。 講座やQ&Aの進行の参考にいたします。
【講師紹介】 令和5年度から「総務省地域力創造アドバイザー」に就任いたします。様々なガイドマッチングで、体験ツアーを提供し、全国で体験ガイドを発掘・育成・伴走支援してきたことが認められました。 今は旅行会社も作らずに、ツアープランナーや添乗員的活動を様々な場所や、オンラインで実現し楽しんでいます。 添乗員には「旅程管理主任者」、旅行会社を開くためには国家試験「旅行業務取扱管理者」が必要です。運送や宿泊が伴うパッケージツアーを開催できる旅行会社は各種旅行業の登録や『資本金』『営業保証金』の額により活動エリアが限定されます。 (私は上記の資格も持っていますが)東京、成田、秋田等でオフライン(現地)体験ツアーやコロナ渦では、鉄道ファン歴45年以上の趣味を活かしたオンライン体験ツアーで、総レビュー数350件以上の高評価を頂戴しました。 かつて大手予備校eラーニング会社副社長や大手ネット広告子会社の事業部長を経て、2006年にITベンチャーを起業し、VC数社より約1億5千万円の投資を受けましたが、IPOはかなわず観光業に転換しました。 様々な経験を元に旅行業資格がなくても観光業などに挑戦したい方を応援します。
利用方法
【タイムスケジュール】 ※進行により時間が多少前後します。余裕を持ってご参加ください。 <約120分)> *コロナ渦、約2年のガイドマッチング業界 *オフライン(リアル)ツアーとオンラインツアー *旅行業法と体験ツアーの関係 *(資格がなくても)個人で開催できるツアーとは? *体験ツアー造成のポイント *傷害保険・賠償責任保険がつくガイドマッチングは? *口コミ(レビュー)は最重要 *ハイブリッドガイドで観光のポートフォリオを *Q&A