【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!

【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!

【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!
【東京・国立市】「成形と削り」or「成形と釉掛け」を体験!手びねりコース(2回)お子様も歓迎!

注意事項

  • . 参加年齢: 3~100歳
  • . 催行中止に関して: 設備の不調・故障によって体験が中止となる場合がごいざます。 中止となった場合、現地までの旅費などの賠償には応じかねます。 あらかじめご了承ください。
  • . コース参加にあたってのご注意: ・予約受付は当日正午12時半までです。 ・未就学児は保護者の同伴が必要です。
  • . その他特記事項: スケジュール・詳細 ①工房にて陶芸体験受付 ②制作手順のご説明 ③制作体験 ④約1時間30分で終了 ※1回目の体験で成形、2回目の体験で削りまたは釉掛けを行います。

観光体験詳細

含まれるもの
  • 体験料、材料費(粘土700g)、焼成費 ※粘土700gでメインの作品を1個お作りいただけます。制作意欲のある方は、余った粘土で何点でもどうぞ!器だけでなく、オブジェなども作れます。 ※作品例/茶碗、湯のみ、マグカップ、小皿、小鉢など
含まれないもの
  • ※焼成完了まで約1か月半程度かかります。ご都合の良いときに工房までお越しいただくか、完成次第発送いたします(事前支払い1,500円~ )。 ※オプション:粘土の追加 500g=1500円(税込)
集合場所

予約時に下記時間でご希望のお時間を備考欄にご記入ください 13:30/15:30
陶芸教室 くにたち自游工房

会場の住所

東京都国立市中3-11-32 グリーンヒル国立

提供者

陶芸教室くにたち自游工房®

旅程
  • 1~2時間

予約 (3ステップ)

1
催行日時を確認して選ぶ
2
開始時間を選ぶ
3
予約(者)数を選ぶ

詳細

※ご予約時は、初回の体験日に合わせてご予約ください

紐状にした粘土を重ねて形を作る手びねりという技法で、しっかり成形したあとに、釉掛けまで体験できるコースです。お茶碗や湯呑など、お好きな作品を1点作りましょう。

制作できるものは、お茶碗や湯呑など、お好きな作品を1点。創作意欲の高い方は、余った粘土でもう1点どうぞ!(追加焼成費別途)

1回目の「成形」体験を終えたら2回目は「釉掛け」の体験ができます。

ディテールまでこだわって、素敵な作品にお仕上げください。

※7歳未満(小学生未満)のお子様は、保護者の同伴をお願いいたします。

■お作りいただけるもの   茶碗、湯のみ、小鉢などをお作りいただけます。

■完成まで   焼成完了まで約1か月半程度かかります。

■お持ち帰りについて   ご都合の良いときに工房までお越しいただくか、完成次第発送いたします(事前支払い:1,500円~)。

---+---+---+---+---+----------------+---+---+---+---+---

当工房は、自然と芸術が共存する「国立」に創作活動の拠点を置き、陶芸を愛好する子供や大人、またプロ志向の方まで、幅広いニーズに対応しています。