【GEMBAモノヅクリエキスポ2023】お皿のボディならおまかせあれ!九谷焼窯元を見学
注意事項
- . 参加年齢: 1~99歳
- . 催行中止に関して: 台風や大雪などにより危険が予想される場合は中止になります。
- . コース参加にあたってのご注意: ・3歳〜5歳のお子様をお連れの場合、お子様は無料となります。 ・工場内は急な階段や段差がありますので、足元にご注意ください。 ・土を使った製品を製造しておりますので、衣服などに付着する場合がございます。動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。 ・ろくろ体験は「そばちょこ」「ぐい飲み」「湯飲み(小)」から当日お選びいただけます。追加料金で粘土を追加して違う形のものや大きさを変えることも可能です。 ・体験でおつくりいただいた作品は、焼成し後日郵送いたします。(送料別途) ・製造工程の都合上送付まで 1 ~ 2 か月程度のお時間がかかります。 ・未就学児の方はご参加いただけません。 ・粘土などで汚れる可能性があります。作業のしやすい服装でお越しください。
観光体験詳細
含まれるもの
- 見学費、消費税
集合場所
ご予約時間の5分前にお越しください。
宮吉製陶 九谷焼体験工房
会場の住所
石川県小松市吉竹町ツ3-62
提供者
九谷焼窯元 株式会社宮吉製陶
持ち物
- 服装・持ち物について: 運動靴等履きなれた靴、汚れても良い動きやすい服装でご参加ください。
旅程
- 1時間以内
- 見学時間は約30分です。
予約
今この体験を予約することはできません
詳細
九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。 宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径 50 cm 以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。 本プログラムでは、置物以外はなんでもつくるとも言われる宮吉製陶にずらっと並ぶ九谷焼のカタチの世界を見学いただけます。 また、工場併設のギャラリーでは宮吉製陶オリジナル商品の購入も。
時代の変化の中で伝統を守っていくために、進化を遂げながら継承していく窯元の技術を、ぜひ手に取って感じてください。