ミシュラングリーンガイド★★の名窯で絵付け体験
概要
幸兵衛窯は1804年に開窯し、江戸時代の政権を担った徳川幕府の御用窯として食器を納め、その後も芸術性を重んじる陶磁器を生み出しています。
6代加藤卓男は人間国宝に認定され、ミシュラングリーンガイドでは2009年より2つ星に認定されています。
ハイライト
- 1804年に開窯した幸兵衛窯
- ミシュラングリーンガイドでは2009年より2つ星に認定!
- 6代加藤卓男は人間国宝に認定!
- 楽天アカウントでのご予約で、楽天ポイントが貯まる&使える!
キーワード
注意事項
- . 市之倉さかづき美術館セット券購入時の注意 開館時間10:00 ~ 17:00(展示室への入場は16:30まで) 休館日火曜・年末年始(祝日の場合、振替休館有)
- . 団体要予約(3日前までにご連絡ください) 駐車場 22台収容可 ○大型観光バスは市之倉さかづき美術館の駐車場をご利用ください(徒歩5分)
- . 団体で体験をされる場合は収容人数の調整が必要なため事前連絡が必要(見学のみは可)
- . 開催曜日として火曜日を対象外となります。
予約 (4ステップ)
1
プランを選ぶ
含まれるもの
入館料
材料費
指導料
持ち物
受付時、購⼊時にお送りしたバウチャーのリンクから利⽤画⾯を⽴ち上げ、「利⽤」ボタンを押下し、スタッフに画⾯をご提示ください。
※お持ちのスマートフォンのウェブ画⾯を⽴ち上げていただきますので、ネットワーク環境をご確認ください。
※スクリーンショットや印刷されたものではご利用いただけません。
集合場所
【幸兵衛窯】
住所:〒507-0814 岐阜県多治見市市之倉町4-124
交通:JR中央本線 名古屋駅より 快速で約36分「多治見」下車、東鉄バス「下半田川」行で約15分「南市之倉」下車、徒歩3分、多治見駅からタクシーで約10分
営業時間
SUN, MON, WED, THU, FRI, SAT
キャンセルポリシー
予約後、返金不可
詳細
開窯1804年、江戸時代(1603-1868年)の政権を担った徳川幕府の御用窯として食器を納め、窯の火を灯し続け、時代に即し、時代を創る数多の陶磁器を生み出してきました。 6代加藤卓男が人間国宝に認定されるなど、芸術性を重んじる窯風として現在に至ります。 2009年より、フランスの由緒ある観光名所ガイドブック、ミシュラングリーンガイドにて、幸兵衛窯は2つ星★★に認定されております。お近くに出掛けた際に「寄り道する価値がある」場所として、同書にて推薦されております。