東京 田名網敬一 国立新美術館 入場Eチケット

概要
近年、急速に再評価が進む日本人アーティスト、田名網敬一。武蔵野美術大学在学中にデザイナーとしてキャリアをスタートさせ、1975年には日本版月刊『PLAYBOY』の初代アートディレクターを務めるなど、雑誌や広告を主な舞台に日本のアンダーグラウンドなアートシーンを牽引してきました。その一方で、1960年代よりデザイナーとして培った方法論、技術を駆使し、現在に至るまで絵画、コラージュ、立体作品、アニメーション、実験映像、インスタレーションなど、ジャンルや既存のルールに捉われることなく精力的に制作を続け、美術史の文脈にとって重要な爪痕を残してきました。 本展は、現代的アーティスト像のロールモデルとも呼べる田名網の60年以上にわたる創作活動に、初公開の最新作を含む膨大な作品数で迫る、初の大規模回顧展です。
ハイライト
- 楽天アカウントで購入すると、楽天ポイントが貯まる&使えます!
キーワード
注意事項
チケットは1枚につき1名様まで有効で、イベント期間中有効です。 展示期間、開館時間等は変更となる場合がございますので、最新情報は美術館のホームページでご確認ください。 学生チケットをご利用の場合、入場時にチケットとともに学生証の提示を求められる場合があります。 中学生以下は入場無料です。 障がい者手帳をお持ちの方(付き添い1名を含む)は入場無料となります。 会期中に当館で開催中の他の展覧会のチケット、またはサントリー美術館・森美術館で開催中の展覧会の半券(アトロ割引対象)を国立新美術館チケット売り場(展示室入口)にてご提示いただくと、本展のチケットが100円割引となります。 国立新美術館キャンパスメンバーズに加盟する大学の学生・教職員の方は、学生1,200円、教職員1,800円で観覧いただけます。チケットは国立新美術館チケット売場(展示室入口)にてご購入いただけます。 このサイトでは割引は行っておりません。 このチケットは払い戻し、交換、再発行できません。 お支払い後はチケットの種類を変更することはできません。 会場が混雑している場合はお待ちいただく場合がございますのでご了承ください。 展示物や展示ケースには触れないでください。 会場内でのビデオ撮影、コピー、鉛筆以外の筆記用具の使用はご遠慮ください。 会場内での携帯電話のご使用はご遠慮ください。 会場内での飲食、喫煙はご遠慮ください。 会場内ではスタッフの指示に従ってください。 博物館には駐車場がありません。 当美術館では、作品保護のため館内の温度を一定に保っております。鑑賞の際は体温調節しやすい服装でのご来館をおすすめいたします。 写真付きチケット(半券)をご希望の場合は、当日会場にてお引き換えいただけます。(ご入場時に会場スタッフにお申し付けください。)
詳細
近年、急速に再評価が進む日本人アーティスト、田名網敬一。武蔵野美術大学在学中にデザイナーとしてキャリアをスタートさせ、1975年には日本版月刊『PLAYBOY』の初代アートディレクターを務めるなど、雑誌や広告を主な舞台に日本のアンダーグラウンドなアートシーンを牽引してきました。その一方で、1960年代よりデザイナーとして培った方法論、技術を駆使し、現在に至るまで絵画、コラージュ、立体作品、アニメーション、実験映像、インスタレーションなど、ジャンルや既存のルールに捉われることなく精力的に制作を続け、美術史の文脈にとって重要な爪痕を残してきました。 本展は、現代的アーティスト像のロールモデルとも呼べる田名網の60年以上にわたる創作活動に、初公開の最新作を含む膨大な作品数で迫る、初の大規模回顧展です。