【新潟・十日町】十日町の伝統工芸品 フォーチュンドール 「ちんころ」作り体験
注意事項
- . 参加年齢: 5~99歳
- . コース参加にあたってのご注意: ・お申込み時に、ご希望の開始時間をお知らせください(9:00~18:00)。所要時間は約90分間です。 ・体調の優れない方のご参加はご遠慮ください。 ・ツアー中のお客様の個人の責任の範囲内での事故やケガについては、全て自己責任でお願いします。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- . その他特記事項: 所要時間は約90分です
観光体験詳細
含まれるもの
- 体験代、材料費、会場使用料、持ち帰り用ケース
集合場所
以下より、ご希望のお時間をお知らせください。
9:00~/10:30~/13:00~/14:30~/16:00~/17:30~
みんなの家(土市駅から徒歩5分) 新潟県十日町市馬場丁1253−2
会場の住所
みんなの家(土市駅から徒歩5分) 新潟県十日町市馬場丁1253−2 ※日程により会場が十日町市内の別の場所へ変更となる場合があります。また、十日町市内や近隣市町村のご指定の場所に出張しての開催も可能です。ご相談ください。
提供者
(株) HOME HOME NIIGATA
旅程
- 1~2時間
- 90分間
詳細
【地域共通クーポン(電子のみ)ご利用可能です!】
十日町に伝わる伝統工芸品“ちんころ”を作る体験です。
【“ちんころ”とは?】 十日町市民なら誰もが作ったことのある“ちんころ”は、米粉で作られたカラフルで小さなお人形です。ちんころという言葉は“子犬”という意味で、子犬やその年の干支を模した形で作ることが多いです。
毎年1月頃に作られ家に飾られるのですが、米粉のペーストでできているので数週間で割れて壊れてしまいます。この割れた破片が多ければ多いほど、縁起が良いと言われています。 ちんころ作りの文化は江戸時代から始まったと言われていますが、本来の由来はよくわかっていません。
【この体験でできること】 本プログラムでは、地域のちんころづくり名人に教わりながら、十日町の伝統工芸品ちんころを作ります。
伝統的な子犬や干支にこだわらず、お好みでアニメのキャラクターやマスコット、動物など、オリジナルのちんころを作っていただけます。 老若男女問わず、誰にでも楽しんでいただける体験です。
縁起物のちんころを、是非お土産に作ってみてください。 *日本語と英語のみ対応をしております。