【長野・飯山】相対隆起1~4m⁉ 1847年に起きた善光寺地震の痕跡を飯山市で辿る ジオウォーキング

注意事項
- . 参加年齢: 14~80歳
- . 催行中止に関して: ・こちらは最少催行人数が2名以上となります。 催行人数に満たない場合はキャンセルとなりますのでご了承ください。 また、その際のキャンセル料は、請求もお支払いも発生致しませんので、ご了承ください。 ・プログラムの内容は天候等により変更・中止となる場合がございます。 ・台風後など、コースの状況(安全確認)が確認できない場合は中止になります。
- . コース参加にあたってのご注意: ・夏季は飯山盆地の気温がかなり上昇するため、水分補給を必ず行ってください。
- . その他特記事項: ・プログラムの内容は天候等により変更・中止となる場合がございます。
観光体験詳細
含まれるもの
- ガイド代、昼食代
含まれないもの
- 飯山線乗車運賃
集合場所
午前10:00 飯山駅千曲川口1階構内 集合・出発
JR飯山駅 駅構内 千曲川口1階
会場の住所
〒389-2253 長野県飯山市飯山 枡ノ浦
提供者
HOKUTEN Activity
持ち物
- 服装・持ち物について: ・動きやすい服装、足の組みやすい服装でご参加ください。
旅程
- 3~4時間
- 午前10:00 飯山駅千曲川口1階構内 集合・出発 午前10:20 雲水公園 黒い仁王像 午前10:40 駅周辺の「断層崖」 午前11:30 飯山線沿いの断層痕跡をウォーキング 午後12:00 昼食 午後13:00 大聖寺 午後13:45 北飯山駅 午後13:47 飯山駅 帰着
詳細
善光寺地震の痕跡を辿るシリーズ第一弾。
1847年3月に起こった、信州で最も大きい地震災害の痕跡を巡ります。
善光寺地震からおよそ170年経ち、各所の痕跡は時間と共に風化していますが、大きな断層崖は今も健在の場所があります。
善光寺地震と言うと善光寺周辺と思われがちですが、のちに「1、飯山 2、冠水 3、善光寺」とも言われたほど。
そして後に善光寺と飯山の縁を結ぶ仁王像へと続きます。
10時飯山駅集合出発。昼食付き。 帰路は「北飯山駅」から一駅ですが、ローカル線へ乗車して、飯山駅へ戻ります。(旅行業法上、乗車賃は別)
こちらの「飯山市で1847年に起きた善光寺地震の痕跡を辿る 寺町いいやま遊歩ガイド」は、「飯山ふるさと案内人」のガイドがご案内致します。