【長野・飯山】歩こう飯山 善光寺・旧仁王像。飯山のスキー産業発祥から、大手門大改造の飯山城の歴史まで

注意事項
- . 参加年齢: 14~80歳
- . 催行中止に関して: ・プログラムの内容は天候等により変更・中止となる場合がございます。 ・台風後など、コースの状況(安全確認)が確認できない場合は中止になります。
- . コース参加にあたってのご注意: ・夏季は飯山盆地の気温がかなり上昇するため、水分補給を必ず行ってください。
- . その他特記事項: ・プログラムの内容は天候等により変更・中止となる場合がございます。
観光体験詳細
含まれるもの
- ガイド代
集合場所
午前9時00分 飯山駅千曲川口1階構内 集合・出発
午後13時00分 飯山駅千曲川口1階構内 集合・出発
JR飯山駅 駅構内 千曲川口1階 飯山観光案内所
会場の住所
〒389-2253 長野県飯山市飯山 枡ノ浦
提供者
HOKUTEN Activity
持ち物
- 服装・持ち物について: ・動きやすい服装、足の組みやすい服装でご参加ください。
旅程
- 2~3時間
- 3~4時間
詳細
何故ここに!?善光寺の旧仁王像など飯山の歴史を紐解く
長野の地形がもたらした飯山の善光寺との縁など、謎解きウォーキング。
飯山駅集合出発。
飯山駅からツルヤを越えた先にある「雪と寺の街シンボル公園」。
・何故ここに善光寺の「旧仁王像」が・・・ その起こりは日本列島の地形とも関連していたり。
・飯山の和尚さんが日本にスキーをもたらしたレルヒ少佐の弟子!? 新潟の金谷スキー場とも実は密接な縁が有ったり・・・
・飯山城には大手門が南北にあった? 飯山城の歴史と改造の理由。
・明治維新。幕末には飯山戦争があり、飯山城に大砲が? 幕府軍と官軍が相対したとか・・・
などなど、飯山は面白い歴史が沢山あります。