【居合発祥の地山形県・村山市で本格サムライ体験!】~居合道体験 基本コース【探究A型】
観光体験詳細
含まれるもの
- 師範による居合指導料、道着上下レンタルと着付け料、模擬刀レンタル料、会場使用料
含まれないもの
- 現地までの交通費
集合場所
それぞれの体験開始時間の20分前
山形県村山市林崎86-2
村山居合振武館
(村山駅よりタクシーで10分)
会場の住所
山形県村山市林崎86-2 村山居合振武館 (村山駅よりタクシーで10分)
提供者
村山市観光物産協会
旅程
- 1~2時間
詳細
■体験の流れ
1.居合道の道着に着替える
2.日本一林崎居合神社で参拝
3.居合道について解説
4.居合道の演武の観覧
5.居合道の「初発刀」体験
6.記念写真を撮影(ご持参のカメラ等で撮影)
■開催時間
①10:00~
②13:30~
※道着着用のため、①、②の20分前に集合をお願い致します。
■所要時間
約90分
■対象者
中学生以上・身長150㎝以上
■オプション
英語・中国語などの通訳を付けられます。
※上記以外の言語に関してはご相談ください。
通訳料 15,000円(税別)(1体験1グループ)
(体験料とは別にお支払いください)
■居合道とは?
居合道は約450年前に、林崎甚助重信により生み出された抜刀術を源泉に持つ武道です。刀を抜かない状態で敵に急襲されたときに抜刀し、敵を斬る術として発展してきました。
戦乱の時代が終わり、戦闘態勢でない状態から臨機応変に対応できる居合道の特性が無用に相手を傷つけることを行わない「戦わない技術」の精神に昇華し、その高められたものが武士道に影響を与えてきました。
居合道は心と身体を合理的に使うため、現在は老若男女ともに心身を鍛えて日常生活を上手に送るために活かされる武道として広く愛されています。