【静岡・掛川】日本一の茶産地”静岡の緑茶”と”東海道400年の宿場町文化”を楽しむ宴『茶事』体験 華プラン
注意事項
- . 参加年齢: 12~100歳
- . コース参加にあたってのご注意: ・車椅子の利用可 ・歩行に障害のある方も参加可能 ・視力障害をお持ちの方も参加可能 ・利用施設はバリアフリー対応しておりませんが、スタッフが介助いたします。
- . その他特記事項: ※掛川駅又は島田駅又は掛川市内、島田市内宿泊先までタクシーで送迎致します。 ※季節や天候など都合により、また会場によって行程が一部変更になる場合がございます。
観光体験詳細
- ・茶畑での生産者による案内ガイド代 ・東海道ストーリーの案内ガイド代 ・伝統芸能鑑賞代及び体験代 ・施設使用料 ・食事代 ・飲み物代(お茶代、地酒代) ・移動代(掛川駅又は島田駅又は掛川市及び島田市内宿泊先から会場までの移動代、体験中の移動代) ・通訳ガイド代(英語又は中国語又は韓国語) ・保険代(特別補償) ・企画代 ・消費税
- ・当地までの移動費 ・提供外の追加飲物代 ・演者などへのチップ、心付け ・Wi-Fi
14:00
藤文(掛川市)又は櫻井邸(島田市)
※掛川駅又は島田駅又は掛川市内、島田市内宿泊先へタクシーでお迎えいたします。
〒436-0029 静岡県掛川市南1丁目1-1(掛川駅) 〒427-0029 静岡県島田市日之出町(島田駅)
体験型古民家宿 旅ノ舎
- 服装・持ち物について: 茶畑や宿場町など屋外での散策時間があるので歩きやすい動きやすい服装、靴でお越しください。
- 当日6時間以上
- 約6時間
詳細
江戸時代より東海道宿場町として、茶産業地として栄えてきた静岡の歴史、文化を今も地域の暮らしや祭典などの中で継承してきた当地ならでの『茶事CHAJI』体験をご堪能ください。
東海道宿場町文化を存分に堪能できる最上級の宴『茶事CHAJI~華~』 ・所要時間:約6時間 ・食事内容:重臣懐石 ・伝統芸能:長唄・三味線又は日本舞踊どちらかを披露 ・芸能体験:三味線又は日本舞踊のどちらかを体験 ・大枠スケジュール: ⑴世界農業遺産 茶草場農法で栽培する茶園で生産者からの説明、ご案内 ⑵東海道宿場町、茶産業で育まれた当地の歴史や文化を学芸員や地元ガイドによる紹介説明 ⑶宿場町文化の中で継承される伝統芸能 長唄・三味線又は日本舞踊どちらか1つを披露 ⑷緑茶や地酒とマリアージュする懐石料理を提供 ⑸お茶農家又は茶師による当地の煎茶とお茶菓子でお茶会
〜体験の流れ〜 日本一の茶産地”静岡の緑茶”と”東海道400年の宿場町文化”を楽しむ宴『茶事』体験 華プラン ※掛川駅又は島田駅又は掛川市内、島田市内宿泊先へタクシーでお迎えいたします。
●集合:藤文(掛川市)又は櫻井邸(島田市) 14:00 ●挨拶・説明 東海道宿場町文化とお茶文化が当地ならではストーリーをご紹介 14:00 ~ 14:20 → (専用車にて移動) → ●茶畑 お茶農家さんから当地のお茶栽培について説明 14:35 ~ 15:05 (時期よっては茶摘み体験)→ (専用車にて移動) → ●川坂屋(掛川市)又は櫻井邸(島田市) 15:20 ~ 16:00 川坂屋:川坂屋の会による江戸時代の日坂宿について案内・日坂馬子唄披露 大井川川越遺跡:江戸時代の川越制度を会所、陣屋、櫻井邸など周りながらご案内 ●萬屋(掛川市)又は櫻井邸(島田市) 16:10 ~ 17:10 伝統芸能披露と体験 三味線・長唄又は日本舞踊のいずれか ●藤文(掛川市)又は櫻井邸(島田市) 17:20 ~ 18;20 ☆ご当地煎茶でお茶会 ※徳川家康も好物だったと言われる「飴の餅」を再現しお茶菓子に ●割烹魚美津(掛川市)又は櫻井邸(島田市) 18:40 ~ 20:00 ☆緑茶と地酒にマリアージュした懐石料理 ☆ご挨拶後、解散 20:10頃
※掛川駅又は島田駅又は掛川市内、島田市内宿泊先までタクシーでお送りします。 ※季節や天候など都合により、また会場によって行程が一部変更になる場合がございます。